採用力向上セミナー
人材採用のトレンドと傾向、採用するために必要なノウハウやスキルを学べます。
人材採用に関する課題を伴走型で支援します。
第一回 採用力を上げるために
令和6年9月19日開催
合同会社WLBC関西 コンサルタント 布谷由美子
1、今の学生を知る
2、採用におけるあなたの会社の課題の明確化
3,内定辞退をださせない採用のコツ
第二回 採用に有効な学生・若年者の視点
令和6年10月11日開催
合同会社WLBC関西 コンサルタント 山本桂子
1、キャリア教育の変化
2、社会と学生の変化
3、学生の会社選びの基準
4、マッチングがうまくいかない理由
5、学校とのかかわり方
6、学生の本音トーク
第三回 インターンシップを制する企業は採用を制する
令和6年11月12日開催
株式会社いろあわせ 代表取締役 北川雄士
1、新卒採用状況からみるインターンシップの重要性
2、インターンシップを活用した採用活動のコツ
3、事例から学ぶインターンシップ
第四回 採用力向上の基礎力をつけるには
令和6年12月3日開催
合同会社WLBC関西 代表社員 福井正樹
1、どんな会社で働きたいと思うか
2、働きたいと思われる会社がやるべきこと
3、どんな会社で働き続けたいと思うか
第五回 取組み事例から学ぶ
令和7年1月22日開催
合同会社WLBC関西 矢倉由美子
1、取組事例発表 2事業所
2、取組事例紹介 3事業所
3、グループワーク
4、全体総括
専門家派遣 (個別支援)
採用力向上を図るため、専門家が訪問し課題に応じた採用活用全般にわたる個別支援を行いました。

株式会社呉竹
Webサイトの採用情報の見直し
新卒採用情報ページの改善を試みた。Webサイトを見た学生が社内の雰囲気や仕事のイメージを持てるよう、若手社員4名にインタビューを行いページに掲載した。

大原農機株式会社
業務の棚卸と見える化
採用をしたい人物像をより明確にするために修理やメンテナンス、レンタルなど多岐に渡る業務の棚卸と見える化を実施。全社員でのワークを通じ、新人への育成方針や誰もが見てわかる整理整頓についてディスカッションを行い、新人の受け入れ態勢を強化した。

社会福祉法人 万葉福祉会
コミュニケーション
魅力のある職場づくりを通じて、働く職員のエンゲージメントを高めリファラル採用を目指します。
1on1実施者に対するタイプ別コミュニケーション研修や課題へのアドバイスを実施。
1on1実施者に対するタイプ別コミュニケーション研修や課題へのアドバイスを実施。
採用力向上ニュース
令和6年8月9日 | |
---|---|
令和6年9月19日 | |
令和6年10月11日 | |
令和6年11月12日 | |
令和6年12月3日 | |
令和7年1月22日 |